Affinity Photo チュートリアル: クリスマスの天使

Affinity Photo: クリスマスの合成写真を作成する - "クリスマスの天使"(パート1/14)

Marco Kolditz
掲載:

ドンドンとノック: ブログで「Affinity Photoでクリスマス風のコンポジット作成チュートリアルシリーズ」をスタートします。クリスマス前に向けた14の参考になるレッスン – そして早速学んだことを活かして写真ギフトを何点か用意するかもしれませんか?


Affinity Photo向けのチュートリアルシリーズへようこそ、ここではクリスマス風のコンポジットを作成します。「クリスマスの天使」とその作成方法は、Marco Kolditzさんのビデオトレーニングで紹介されています。ブログでは、彼がステップバイステップで進む様子をお見せします。自分の画像を持ち出して手順を参考にあなただけのイメージコンポジションを作成し、素敵なギフトアイデアを実現してください!また、この方法やテクニックは、Affinity Photoの一般的なワークフローにも取り込むことができます。

目標:スノードームの中でメタリックルックのクリスマスエンジェル

作成されるコンポジットには、メタリックルックの岩の上に立つエンジェルがスノーフレークに囲まれたスノードームが登場します。トレーニング中には、女性、羽根、岩を様々な方法で切り離します。スノードームを生成し、特定のブラシ設定を使用して雪の結晶を描き込みます。さらに、背景を特別な方法で加工して全体の外観を仕上げます。学ぶのを楽しんでください!

Affinity Photoでのクリスマスコンポジション - クリスマスエンジェル
スノードームにクリスマスエンジェルを含むクリスマス風コンポジットを作成します。取得した方法を自分の画像に適用 – 個人的な贈り物として非常に適しています!

Affinity Photoチュートリアル全体で学ぶこと

  • Affinity Photoでクリスマスおよび冬季風のコンポジットを作成
  • 2つの異なる方法でメタリック効果を生み出す
  • マルチブラシとクイックマスク、ペンとパス、選択ブラシのフリーカット
  • ガラスドームの生成
  • 自作ブラシを使用して画像に雪の結晶を描く
  • 黒白、トーンカーブ、カラーバランスなどのさまざまな調整レイヤーの適用
  • 波状、モーションブラー、直交座標に極座標などのさまざまなライブフィルタの適用
  • コンポジットで考慮すべき要素、例えばライトやシャドウ、色使い
  • 効率的なワークフローのためのショートカットやヒント、テクニック

Affinity Photoチュートリアル全14部分の概要

この14部分からなるチュートリアルシリーズは全7エントリーでブログに掲載されます。目的の部分に直接移動するには以下をクリック:

番号ブログ記事へのリンク付きタイトル
1ツールバーのドッキング、モノクロアイコン化によるユーザーインターフェースのカスタマイズ
2Affinity Photoでのモノクロ化
3トーン範囲とトーンカーブによるメタルルックの作成
4ダンサーのフリーカットの準備: マルチブラシとクイックマスク
5ダンサーのフリーカットのためのマスクの作成と選択の微調整
6ストロークペンで翼をフリーカット
7翼のフリーカット、マスクの作成、切り込みの進め方
8翼の位置調整と変形
9HSL調整とグラデーションによる翼のメタル効果
10翼の影の描画とぼかし設定
11ストローク選択ブラシによる岩のフリーカットとコンポジットへの配置
12透明なガラスドームの作成と配置
13ブラシで雪を描いてライブフィルターで最適化
14バックグラウンドの挿入とライブフィルターでの色調とルックの調整

第1部:ワークフローに関する一般的な情報

さあ、始めましょう!しかし、クリスマスエンジェルの作成に取り組む前に、Affinity Photoの使用方法に関する一般的で役立つ情報をいくつかお伝えします。

今回のAffinity Photoでのクリスマスコンポジット作成ツールに関する最初の部分では、ユーザーインターフェースのいくつかの側面に焦点を当てます。レイヤーパネルとAdjustmentsエリアなどを利用して、トレーニングで必要なすべての重要な機能にいつでもアクセスできます。

確実なことは、個人に合わせたユーザーインターフェースを持つと、仕事が2倍速く、確実に効率的に進むでしょう。

Affinity Photo チュートリアル:グレーとカラフルなアイコンがあるツールバー
本格始動前に: Affinity Photoの作業のコツ – ツールバーのアイコンをカラーやモノクロで設定する方法などを学びます。

アフィニティフォトチュートリアルパート1で学ぶこと:

  • アフィニティフォトのツールバーをドッキングまたはフリーフローティングにする
  • ツールバーをカスタマイズする(他のツールを追加、順番を変更)
  • ツールアイコンの色調を調整する

概要でのユーザーインターフェース

トレーニングの最初に、私が Affinity Photoのユーザーインターフェースをどのように設定したかについていくつかの手順を紹介します。

右側には、調整パネル 調整とその下にブラシパネル ブラシを配置しています。そこではさらに現在閉じている レイヤーパネルと展開されている チャネルパネルを見つけることができます。

Affinity Photo チュートリアル: 調整、ブラシ、レイヤー、およびチャネルの領域を持つユーザーインターフェース
アフィニティフォトのユーザーインターフェース、調整、ブラシ、レイヤー、チャネルの領域を表示した画像

アフィニティフォトツールバーのドッキング

ビュー > ツールをドッキング (1)を選択すると、ツールバーのドッキングを有効にできます。これにより、すべてのツールが左側に配置されます (2)。表示は1列で、2列の表示はできません。私は自分でフリーフローティングツールバーをお勧めするため、この機能を再度無効にします (3)。

Affinity Photo チュートリアル: ツールバーをドッキングしてツールをドッキングします。
ツールバーを左端にドッキング (2) またはフリーフローティング (3)にするためのツールをドッキング機能を利用しましょう (1)

ツールのソートを個別にカスタマイズ

ビュー>ツールをカスタマイズ… (1)を介して、ツールバー内でどのツールが配置されるかを選択することができます (2)。 クリックしてドラッグしてツールをソートできます。右側 (3)にはさらに多くのツールが表示されます。これらを簡単にツールバーにドラッグして、必要なように調整できます。

Affinity Photo チュートリアル:機能ツールをカスタマイズ
ワークフローをサポート: 必要なツールを必要な場所に配置しましょう

ツールバーのアイコンをモノクロまたはカラーにする

ツールが非常にカラフルであることが分かります。個人的には好みではありませんので、これらのツールをモノクロで表示させます。簡単に 編集>設定… (1) で インターフェース (2)をクリックします。

Affinity Photo チュートリアル: 設定、インターフェース
設定でツールバー内のアイコンを個別に調整

設定には モノクロアイコン (1) オプションがあります。これを有効にすると、アイコンが白黒で表示されます (2)。無効にするとカラフルなアイコンになります (3)。

また、この選択肢では、ブラシプレビューを表示常にブラシクロスヘアを表示の機能も有効にしました(1を介して)。

Affinity Photoを使用する際には、グラフィックタブレットも使用しています。これは、圧力感知ペンを使用することで、マウスよりも快適に操作できるため特にお勧めです。

Affinity Photo チュートリアル:カラフルでモノクロのツールアイコン
カラーまたはモノクローム? – アイコンの表示方法を自分で選択

Affinity Photoユーザーインターフェースに関するヒント–要約

  • ビュー>ツールをドッキング: ツールバーを左端に固定するか、フリーフローティングにする
  • ビュー>ツールをカスタマイズ: ツールバーをツールで個別にカスタマイズし、その順序を決めることができます。
  • 編集>設定>インターフェース: カラフルが好きでない場合、ここでツールアイコンをモノクロで表示できます。

あなたへの大切なリンク

TutKit.comでは、このAffinity Photoチュートリアルについて トレーナーマルコ・コルディッツから完全なビデオが提供されています。また、Affinity Photo向けのソフトウェアカテゴリーには、ブラシやイラストなどの多くのアセットやAffinity Photoに関するさらなるチュートリアルがあります。

あなたのメンバーシップで、指定されたコンテンツにアクセスできます。 また、まだメンバーシップをお持ちでない場合は、無料でお試しください。 。

> Affinity Photoチュートリアルのパート2および3に進む

この記事のコンテンツは、私たちのトレーナーMarco Kolditzのチュートリアルに基づいています:

公開日 より Marco Kolditz
公開日:
より Marco Kolditz
Marco Kolditzさんは、デジタルアーティスト、編集者、ビデオトレーナーとして、ミュンヘンでMEER DER IDEENとして活動しています。また、同名のブログマガジンとYouTubeチャンネルも運営しています。PSD-Tutorials向けのビデオトレーニングの他に、Marco KolditzはすでにAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorの数々のビデオチュートリアルを公開し、またDigitalPHOTOなどの専門雑誌向けに創造的なPhotoshopコンポジットに関する専門記事を執筆しています。
概要に戻る